入 校 式
毎週水曜日は10:00から、土曜日は13:00から入校式が始まりますので20分ほど前には
お越しいただき、受付窓口にて入校手続き(支払い等)を行ってください。
免許をお持ちの方は2時間、免許をお持ちでない方(原付免許のみお持ちの方を含む)は
4時間かかります。
入校時に必要なもの
- 6か月以内のもので、本籍地が記載された本人のみの住民票 ※外国籍の方も必要です
(マイナンバーが記載されていないものをお持ちください)
- 眼鏡またはコンタクトをご使用の方(カラーコンタクト不可)
- 学生の方は学生証(提示がない場合は学生割引が適用されません)
- 免許をお持ちの方は免許証
- 教習料金→お支払方法について
- 下記の方は応急救護処置教習が免除になりますので資格者証をお持ちください
・医師、看護師、救命救急士、救助隊員の方
・日本赤十字が定める資格のうち、応急救護処置の指導的立場の方
- 入校前に運転免許センターで適性相談を受け、運転免許取得の許可を受けた方は許可証を
忘れずにお持ちください。
入校資格
入校には以下の条件が必要です。
※バイク免許をご希望の女性の方は、入校前にバイクの引き起こし審査を実施します。
年 齢
中型自動車 |
20歳以上 |
準中型自動車 |
18歳以上(17歳の方でも誕生日の2か月前から入校可) |
普通自動車 |
大型自動二輪車 |
18歳以上 |
普通自動二輪車 |
16歳以上 |
視力・色彩等
全車種共通で赤色・青色・黄色の識別ができること
中型自動車 |
片目で0.5、両目で0.8以上の視力があること
深視力検査を3回実施し、誤差の平均が20ミリ以内であること |
準中型自動車 |
普通自動車 |
片目で0.3、両目で0.7以上の視力があること |
大型自動二輪車 |
普通自動二輪車 |
下記に該当するまたは該当する恐れのある方は、千葉運転免許センター内の
適性検査室へ事前相談をお願いします。
- 普通自動車免許を希望される方で、下記に該当する恐れのある方
・片目で0.3以上の視力がない方
・両目で0.7以上の視力がない方
・一眼が見えない方
- 10メートルの距離で90デシベルの警音器の音を聞くことが不安な方
(大型自動二輪車および普通自動二輪車を除く) - 過去5年以内に病気または原因がわからず、意識を失ったことのある方
- 過去5年以内に病気が原因で、身体の一部または全部が一時的に思い通りに動かなくなった方
- 過去5年以内に十分な睡眠をとっているにもかかわらず、日中活動しているときに眠り込んで
しまった回数が3回以上ある方
- 飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上
ある方
- 病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒した
ことが3回以上ある方
- 病気を理由として、医師から運転免許の取得または運転を控えるよう助言を受けている方